【顧問契約(法人)】
プラン対象者(法人のみ)
- 税理士本人に担当してほしい方
- 現在、税理士と契約していないので不安な方
- 役員報酬をどう決めたらいいかわからない方
- 試算表を作るだけでなく、節税などについてもアドバイスがほしい方
- 自分で会計処理はできるけど合っているか不安な方
- 従業員数が10人未満の小規模な法人
- 資金繰りが不安な方
- 借入をしたいと考えている方
- メールやSNSが使える税理士がいい(やたら電話して欲しくない方)
こんな悩みがありませんか?
- 担当者が税理士の資格がない職員で不安
- 税理士が来てくれない!
- 税理士が偉そうで話しづらい
- こちらから連絡しないとまったく連絡がない
- 節税の提案をしてくれない
- 最適な役員報酬の金額がわからない
- 試算表ができるのが遅い
- まったく数字の説明をしてくれない
- 自分の業界についてまったくわかっていない
- メールが使えない
- 未だに手書きでやっている
- 税理士が高齢で不安、話が合わない
サービス内容
- 報酬体系は明確にしております。
- 税理士である内田が担当します。資格のない職員が対応することはありません。
- 偉そうな態度はとりません。
- 凡事徹底 (当たり前のことをきっちり行います)。
- 会計や税務上の留意事項などについてお話させていただきます。
- 毎期黒字決算を実現するようにアドバイスいたします。
- 金融機関からの信頼感をアップできるようにいたします。
- 資金繰りや融資に関するご相談にも対応いたします。
- 節税に関してもご提案いたします。
- 定期的に訪問させていただきます。(毎月や3ヶ月ごと、契約内容によります)
- 打ち合わせは場所はカフェなどでも可能です。
顧問契約をしていただく効果
- 税理士が担当することにより税務関係の不安がなくなります。
- 代表税理士が担当いたしますので即断即決が可能です。
- 常に節税の提案を致しますので決算間際になって納税に困らなくなります。
- 自社の数字の状況がわかるようになります。
- 資金繰りの状況を把握できるようになります。
- 毎月・3ヶ月ごとなど定期的に税理士と会って打ち合わせができます。
- メールやSNSによる連絡が取れるようになります。
(やたらと電話連絡は致しません) - 税務について留意すべき点などはこちらからご案内いたします。
- お金が残る正しい節税の知識が身につきます。
- 銀行からの印象が良くなる決算書の作り方が身につきます。
- 税務署から連絡が来ても不安に思わなくなります。
※脱税のご相談には応じられません。
信念や気を付けていること
私が大切にしていることは、よくお話を聞くことです。
税理士の中には一方的に話をしてお客様の話を聞かない税理士もいます。
自分が伝えたいことだけを伝えてお客様の本当の悩みや不安を気にしないケースもありますが、このようなことは絶対に致しません。
詳しくはこちらをご参照ください ⇨ コンセプト
お問い合わせをいただいても無理な売り込みはいたしません。
料金表(消費税抜き)
打ち合わせ回数 | 月額費用 | 決算料 |
毎月 | 60,000円 | 200,000円 |
3ヶ月ごと | 35,000円 | 200,000円 |
年1回 | 20,000円 | 200,000円 |
※スマホからですと料金表が見えにくい場合がございます。
毎月:月額60,000円
3か月ごと:月額35,000円
年1回:月額20,000円
それぞれ別途に決算料として200,000円となります。
上記の金額には、メール等による税務相談料が含まれております。
消費税抜きの金額です。
毎月均等にお支払いいただくことも可能です。
別途ご請求させていただくものは、年末調整報酬、償却資産申告書作成、税務調査立ち会い、などです。
すべて消費税抜きの金額です。
- 税務調査立会い
- 年末調整 5,000円×人数
- 法定調書 10,000円
- 償却資産申告 20,000円
その他、作業などが発生するものについてはお見積書を作成いたします。
原則として自計化(会計ソフトへの入力を会社側で行う)をお願いしております。
入力方法については入力指導いたします。
会計ソフトの指定はございません。(当社では弥生会計を推奨しています)
freeeやMFクラウドも対応しております。
※法人のお客様限定とさせていただいております。
※個人のお客様の顧問契約はこちら
※弊社はすべて税理士である内田が担当させていただきます。
クラウド会計はMFクラウドやfreeeを使う方が増えています。
無料でお試しができます。
全自動のクラウド会計ソフト
お申し込みまでの流れ
- お問い合わせフォームよりご連絡ください。
- 私からご連絡を差し上げます。
- 顧問契約をする前の事前相談をさせていただきます。
- 顧問契約を締結させていただき、顧問開始となります。
お申し込み方法
こちらよりお願いいたします。



税理士 内田敦 【個人事業主の税務調査専門】



最新記事 by 税理士 内田敦 【個人事業主の税務調査専門】 (全て見る)
- 個人事業主で10年以上税務調査が来ていなくてもこれから来る可能性が高い - 2021年2月18日
- 外注費は厳しく調査されるのでしっかりと対策しておく。相手先の住民登録を調べられることも - 2020年12月31日
- コロナ禍の税務調査。基本は短時間・資料を預ける・税務署で調査 - 2020年11月24日
公開日:
最終更新日:2018/05/14