「 投稿者アーカイブ:税理士 内田敦 【個人事業主の税務調査専門】 」 一覧
-
個人事業主で10年以上税務調査が来ていなくてもこれから来る可能性が高い
2021/02/18
個人事業者に税務調査が行われるのは10年以上経ってからのケースも多いです。 今まで来ていないからといって大丈夫というわけではありません。 10年経ってから来るケースも多いです。
-
外注費は厳しく調査されるのでしっかりと対策しておく。相手先の住民登録を調べられることも
2020/12/31
税務調査では外注費は厳しくチェックされます。 相手先の情報は必ず調査されるので準備しておきましょう。
-
コロナ禍の税務調査。基本は短時間・資料を預ける・税務署で調査
2020/11/24
2020年はコロナウイルスのため税務調査の件数が少ないです。 コロナ以前と比べて大きな違いはありません。
-
個人の税務調査は会社員にもある。給与以外の収入(副業など)に注意
2020/09/30
サラリーマンにも税務調査はあります。 給与以外の収入(副業)がある場合には注意が必要です。
-
自宅サロン(兼事務所)の税務調査の注意点。自宅と仕事部分を明確に区分することが重要
2020/08/31
自宅サロン(事務所)の税務調査の注意点を書いてみます。 自宅兼事務所の場合は家計費の按分が問題となります。 家賃、光熱費、通信費などに注意が必要です。 仕事部分と自宅部分を明確 …
-
ヤフオクの税務調査の特徴と対策
2020/08/27
ヤフオクを利用している人にも税務調査はあります。 注意点などを書きます。 取引履歴の保存、Yahoo!ウォレットに注意が必要です。
-
雑所得で申告していても税務調査はある。副業の申告に注意
2020/08/25
雑所得で申告していても税務調査はあります。 税務調査は事業だけではありません。 事業所得か雑所得かどちらで申告していても税務調査はあります。 副業の申告には注意しましょう。
-
ネットや本の税務調査情報は脱税などをしていないことが前提のことが多いので注意が必要
2020/08/19
税務調査のノウハウ、対処法などをよく目にします。 税務調査にどう対応するかは知っておいた方がいいのは間違いありませんが、不正行為をしていないことが前提です。 不正行為をしないこ …
-
税務調査から逃げ切ることはできない。最悪を避けるためにしっかりと対応すべき
2020/08/18
税務調査は逃げ切ることができるか?と質問を受けることがあります。 逃げるのは無理です。 しっかりと対応することが大切です。
-
税務調査後にしばらく連絡がなくても過度に心配する必要はない
2020/07/24
税務調査の後に税務署からなかなか連絡が来ないこともあります。 連絡がないからといって何か問題が発生しているわけではありませんから心配することはありません。