「 資金繰り・会社経営など 」 一覧
-
-
消費税とは何?計算方法から申告・納税までの基本を知ろう!
2016/07/27
消費税とはなんでしょうか? 事業者は売上が1,000万円を超えると消費税を納める必要が出てきます。 消費税の計算はちょっと複雑ですが、わからないからといってほったらかしにしてい …
-
-
経営分析よりもお金の管理が大事!お金の増減は常に把握しておこう
2016/06/07
事業を始めたらやるべきなのは経営分析・・・ではなくお金の管理です。 個人事業であっても法人でもお金は非常に大切! 売上や利益よりもお金の管理をきっちりとやりましょう。
-
-
借入金の返済や税金を払っても経費にならない!
2016/05/31
よく質問されるのですが「借入を返済したから税金減るでしょ?」というもの。 借入金を返済しても税金は減りません。 税金に影響しない入出金を知っておきましょう! 税金を支払っても経 …
-
-
担保と保証人が不要!創業時の融資制度は絶対知っておこう
2016/05/25
創業を決意したもののお金がない、起業したいけどお金がない、そんなときには創業融資を受ける手があります。足りないお金が借りるという方法もあります。 お金を借りるなら創業した後より …
-
-
信用保証協会とは何か?基本を知って借入を有利にしよう!
2016/05/24
信用保証協会とは何でしょうか? 事業をやっていて銀行融資を検討されたことがある方なら聞いたことがあるでしょう。信用保証協会は融資を検討する際には必ず知っておいた方がいいです。 …
-
法人や個人事業主が銀行融資の申込前に必ず知っておくべきこと
2016/05/22
法人化や個人事業を開業したり、事業をやっていくと銀行融資を申し込むこともあります。借入をすること自体は悪いことではありません。 ただ、銀行融資を申し込む前に知っておくべきことが …
-
異動届出書・消費税・給料など設立届以外にも届出書の提出が必要な場合
2016/05/11
異動届出書といって設立届出書以外にも届出書の提出が必要なときがあります。 事業を継続していると法人でも個人であっても税務署に届出が必要なケースがあります。 期限があるものはちゃ …
-
-
法人成り後の社会保険料の節約方法。負担の重い社会保険料を少しでも削減
2016/04/15
法人化(法人成り)すると社長一人であっても社会保険に強制加入となります。 中小企業にとって非常に負担の重い社会保険料。 少しでも節約しましょう! 社会保険料の負担ってものすごく …
-
-
法人化(法人成り)しても利益がでない会社の特徴。社長の強い思いが必要
2016/04/14
法人化(法人成り)しても会社の7割は赤字経営だと言われています。 私も赤字の会社をたくさん見てきました。赤字会社にはいくつか特徴があります。 利益を出す会社にするためには何とい …
-
-
法人や個人事業主の消費税の納税を滞納しないためにやるべきこと
2016/04/10
消費税の納税は大変です。本来、消費税は預かっているお金なので納税ができるはず、というのが国の言い分です。実際はお金に色がついているわけではないので、普段の資金繰りに使ってしまい …